2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

手賀沼マラソンエントリー始末記

6月1日、午前0時、千葉県の手賀沼ハーフマラソンのエントリーが開始される。昨年は、エントリー開始8時間後、午前8時20分には、6000名のエントリーが完了したと言われている人気のハーフマラソン大会である。 昨晩は深夜2時近くまで起きていたの…

ファシリテータデビュー決定

友ろうカフェ(TomorrowCafe)という団体でサークル活動を始めて今月でちょうど1年が経過した。会の活動としては毎月1回、定期的にワークショップを開催している。参加者は平均10人前後、半数がリピーター会員で、ワークショップのテーマによりゲスト参加…

続・こころの安定を求めて

(昨日のブログの続きです) 人はうまれつき破滅的な性質を持っていて、困難時(逆境)においては自分を容易に動揺させてしまう傾向をがあり、簡単に、そして頻繁に自滅的な考え(感じ)を持って行動してしまう(ABC理論)。だから、自分が幸せになるため…

こころの安定を求めて

アルバート・エリスは言っています。私たち人間は、生まれつき破滅的な性質を持っています、と。さらに、両親や文化からもそうした傾向を受け継いでしまっている。つまり二重の不幸がある、と。そして、簡単に、そして頻繁に自滅的に考えたり、感じたり、行…

ブログとツイッター、これまでの振り返り

このブログを書き始めたのは、今年の2月6日。以来3カ月と20日が経過した。ひと一倍作文嫌いのわたしが、ここまで一日も休まず日記を書き続けたことには、正直自分でも驚いている。日記を書くことを忘れて寝てしまうこともなく、中身はともかく、無理矢…

続・紙のワーク

昨日ブログに書いた「紙のワーク」はついこの前の日曜日に行ったことなのに、わたしの記憶が随分と違っていたことが判明した。実はこのワークのお相手をしてくれた方が私のブログを見て、正しいやり取りをメールに書いて送ってくれました。勝手ながら引用さ…

紙のワーク

A4サイズの白紙一枚、四つ折りにたたんだものをテーブルの前に座っている人から、言葉もなく、さりげなく渡されたとしたら、あなたはそれを受け取って、どんなふうに振る舞いますか? わたしは、紙を受けとった後、四つに折られた紙をひろげ、相手がこの白…

ツイッターをはじめてわかったこと

ツイッターで何ができるのだろう。何が得られるのだろう。何をしたくなるのだろう。何が面白いと思うのだろう。どんな仲間ができるのだろう。どんな情報がほしくなるのだろう。どんなことをつぶやきたくなるのだろう。自分のつぶやきにどんな意見が返ってく…

感性を磨くには

理性と感性(感受性)、両方とも高い能力を持っている人もいるのだろう。理性が高いと思っているわけではないが。感性の能力が低いレベルであることは自認している。かつて、右脳(感性)と左脳(理性)という言葉が流行った時代もあった。とにかく、感性を…

愉快なケンと仲間たち

「休活・その2」、現在4人の仲間である活動を展開している。このサークル、実は活動(月1回)を開始して半年になるのにまだサークルの名前がついていない。次回の予定を決めるにしろ、サークル名がないと何かとやりにくい。そこで苦し紛れに私が勝手に「○…

大震災とソーシャル・ビジネス

今日は「休活・その1」で友カフェ(TomorrowCafe)サークルに参加した。 本日のファシリテーターは、KSEN(京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク)の川本卓史会長。 テーマは、「大震災とソーシャル・ビジネス」 大震災後2カ月が経過した。10…

Twitterは情報集めツール

Twitter(ツイッター)の講座に参加して以来、あらためて本を読み、実際にフォローする人を増やしたりしながら、たまには自分でもつぶやきを吐いたり、フォロワーになってくれた人へのダイレクトメールを返したりし始めた。 フォローする人の増やし方は、ジ…

マンダラ塗り絵

先週の土曜日、「キズナタマリバ探し」サークルメンバーのひとりから「マンダラ塗り絵」についての話を聞いて興味をもった。早速Amazonで「カラーリング・マンダラ」(正木晃 著、春秋社)を注文した。その本が今日、届いた。 今度の日曜日にフォーカ…

Chatting

つい先ほどまで、メキシコ・カンクン在住の長女とSkypeでチャットしていた。早ければ今週、今月中には2人目の赤ちゃんが誕生する予定だ。一人目は男の子(現在4歳半)で、今度生まれてくる二人目は女の子らしい。本人はもちろんのこと、夫君もお医者…

AKABANE 食べ歩き

職場の仲間と二人で、仕事を終えてから赤羽駅前、一番街商店街のお店を4軒ほど梯子してきました。 先日、テレビの人気タレント、あのマイウーでお馴染みホンジャマカのイシ(石塚英彦)さんが、この赤羽、一番街商店街を食べ歩きしたお店を二人でフォローし…

Twitter入門講座に参加して

今晩、夕方6時45分から8時15分という時間枠で公開講座、「今さら他人に聞けないツイッター入門講座」に参加しました。講師は30代前半のはつらつとした若手起業家。本日の受講者は、何と私ひとり。マンツーマンでの講座を実施してもらいました。正直…

こころをつなぐキズナ

これぞまさしく、計画された偶然性、「プランド・ハップンスタンス理論」(米・スタンフォード大学クランボルツ教授のキャリア開発理論)の訪れでしょう。昨日のイベントで話題になった「キズナ」について考えていたら、今日読んだ本にぴったりのヒントを発…

キズナタマリを見つけに

今日は、イベント「第2回キズナタマリバ探し」に参加した。今日の集合場所は埼京線十条駅。十条駅前の十条銀座を少し歩いて、仲通り商店会のレストランでメンバーの近況報告を兼ねた昼食会で活動開始。商店街から出て上十条、十条仲原の住宅街を見て回る。…

週末の楽しみ

金曜日の夜、5日間の仕事を無事に終えてまずはホッと一息。そして、土・日の「休活」に向けてうまく気分を切り替えるための大切な橋渡しとなる週末前夜。最近、この金曜日の夜の定番になっているのが、スポーツジムでの「骨盤ストレッチ体操」だ。60分間…

奇妙な体験のはじまり

5月に入ってから毎日のようにFacebookを使い始めている。今日も最近発刊されたばかりのFacebook関連の本を図書館で借りてきて読んでいる。その中に、検索エンジンで「自分の登録名、Facebook」と入力すると、自分のFacebook の候補がいくつも出てくるから、…

いろんな芸術療法をやってみる

アートセラピー、ミュージックセラピー、ダンス/ムーブメントセラピー、ドラマセラピー等々、芸術療法は多種多様だ。 アートセラピーとは、絵を描いたり、写真やチラシなどを集めてきて、気に入った部分を切り抜いて画材にはってコラージュをつくったりと、…

「頑張ろう!」と声掛けする前に

一番かどうかはともかく、日本人が大好きな言葉の代表というと「頑張ろう!」だろう。自分自身に対しても、他人に対しても、何かと言うとすぐに、頑張ろう!、頑張って!と声掛け、励ましあうことが多い。もちろん、悪いことではない。 今朝の読売新聞のコラ…

作家、角田光代さん

記憶に自信がない。確か、今朝のNHKかフジTVでのインタビューだったと思うのだが。 いま、ロードショー公開中の映画「八日目の蝉」の原作を書いた作家、角田光代さんがテレビに映っていた。この人の小説は読んだことも、映画も観ていない。ただ、新聞広…

GWのおわり

4月29日、昭和の日にはじまったGWも今日の日曜日で漸く終わる。長い休暇だったが、予定達成、プラスαの充実ぶりだ。 連休にやるべき課題(4/28の日記に記述)はほぼ達成できたように思う。以下、チェックしてみよう。 最低限やりたいことは、図書館から…

マイ・ネーム・イズ・カーン

【ストーリー】 自閉症で敬虔なイスラム教徒のリズバン・カーンは ヒンドゥー教徒でシングルマザーのマンディラと恋に落ちる。 だが、9.11同時多発テロによって周囲の見る目が変わり、 やがてカーンは容疑者として逮捕される... 昨年10月に全米公開された…

ムード歌謡に酔う

ムード歌謡の舞台は、夜の街、港町、酒場、ホテル・・・。小道具は、涙、ため息、雨、嘘・・・。そして主人公は、出会いと別れを繰り返す男と女・・・。 ソロギターやテナーサックスが前奏で流れ、曲のムードが盛り上がったところで歌が始まる。黒沢明とロス…

岡本太郎展

行ってきました。作品を見て、エネルギーもらってきました。若い時(30代後半)から晩年まで、作品の傾向が変わっていないように感じました。しかし、1972年の記念すべき大阪万国博覧会での太陽の塔で一躍世間の注目を集めて以来、テレビをはじめマスコ…

本日のランチ

お天気が良かったので、今日は奥さんを誘ってお昼のランチを一緒に食べにでかけた。お店までは、歩いていくと10分〜15分くらいかかる。自転車が1台しかないため、奥さんは自転車で私は歩いて行ったが、先に家を出た私の方が先についてしまった。でもそ…

スマートフォン入門

GW中盤の初日、5月3日(祝)の今日はスマートフォンのお勉強で終わってしまった。午前中、駅前の本屋まで出かけて、雑誌を2冊買った。一冊は健康本「安心(6月号)」これは骨盤ダイエット特集、そしてもう一冊は「特選街(6月号)」こちらは、スマートフ…

生きることの原点

GW,ゴールデンウィーク連休のの谷間、ダラダラとした休みをいったんリセットし、気を引き締めるには格好の出勤日となった。いまさら学ぶこともなかろうと思いながらも、電子メールのノウハウ本にさらっと目を通してみた。なんと、メールのノウハウどころ…